楽曲聴取メモ

 

パブロ・カザルス(2)

◇オープニング

バッハをこよなく愛する

平均律をピアノで弾く

大好きな海辺を散歩し

パイプ

チェロの神様

指揮者

作曲家

1876年12月カタルーニャに生まれ

1973年に亡くなった

チェロは私の一番古い友達

ファシズムに反対

フランスに亡命

人道主義

96年の生涯

10月22日没後50年を迎える

 

・曲が始まる

・曲をバックに司会

 

この日テーマは「永遠のバッハ」

・少年時代にバッハの無伴奏チェロ組曲の楽譜を手にして以来

一番にバッハを敬愛していた。

 

◇ゲスト紹介

長谷川洋子

増田良介

 

◇昨日の感想

・リハーサル、いろいろな年代の演奏が聴けた(長谷川)

・バッハは特別な存在だった。毎朝、平均律クラビアから2曲選んでピアノで演奏していた。家を清めるんだと(増田)

平均律

カザルスが父から教えられた。

無伴奏より前。

 

チェロで組曲を弾くこともあった。夫人の回想による。

 

・長谷川はバッハの無伴奏チェロ組曲を全曲を録音している。

 

バッハの直筆は残っていないが、

カザルス版などが残っている。

 

◇演奏

・バッハ「無伴奏チェロ組曲 第3番 ハ長調 BWV1009」

パブロ・カザルス(Cello)

1936年の録音

59歳の頃

<EMI TOCE-8562/63>

 

◇演奏終了後

・自信と確信に満ちている演奏(長谷川)

 

◇次はインタビューの録音

 

Image of what I didn

what I say in music

<ソニー XBCR91018>

 

1958-66年のドキュメンタリーの音声が集められている録音

80代

アカデミックで無味乾燥なものではない。

シェイクスピアのよう

でもプロフェッサーではなかった。

ピアニストがショパンを弾くようにわたしはバッハを弾く

バッハにはファンタジーがある。が、それは秩序のあるファンタジー

 

無伴奏エチュードではないという

 

プラド音楽祭第1回での録音

 

◇演奏

バッハ「チェロ・ソナタ 第1番 ト長調 BWV1027」から第1楽章、第4楽章

パブロ・カザルス(Cello)

パウル・バウムガルトナー(P)

1950年の録音

<ソニー SRCR9355/58>

 

◇プラド音楽祭

・長谷川は行ったことがある

 フィンランドの先生が演奏家として

 先生として

[プラドは]

ピレネー山脈の麓

太陽の光がパリとも違う。

カタロニアの匂い

石造りの小さな協会で演奏を夜に行った。エアコンもないが

常に満員だった。(長谷川)

 

この音楽祭は今も続いている

 

◇始まりについて説明(増田)

カザルスのために作られた音楽祭

 

1945年

独裁政権

戦後も何もしていない

5年くらい人前で抗議のため演奏しなかった

アレクサンダー・シュナイダー バイオリニスト

バッハ没後200年に参加してほしいとの依頼。

 

ホルショフスキー(ピアニスト)がシュナイダーに

アメリカにつれていくのは無理だけど

みんなでカザルスの元に行けばいいではないか」と。

 

ドイツの戦争で3戦マンが犠牲になったことを忘れていたのではないか

と世界にチアする不信感があったのでは。

 

説得の結果、カザルスも承諾した

シュナイダーはユダヤ人で姉妹と母をアウシュビッツで失っている。

それもあったのではないか。

 

◇1950年第1回プラド音楽祭の演奏を二曲続けて

二曲ともカザルスの指揮

 

・バッハ「チェンバロ組曲 第5番  BWV1056」から第2楽章

クララ・ハスキル(P)

パブロ・カザルス(Cond)

プラド音楽祭管弦楽団

1950年の録音

<ソニー SRCR9367/70>

 

・バッハ「オーボエとバイオリンのための協奏曲 」から第1楽章

アイザック・スターン(Vn)

マルセル・タビュトー(Ob)

パブロ・カザルス(Cond)

プラド音楽祭管弦楽団

1950年の録音

<ソニー SRCR9367/70>

 

◇演奏後

クララ・ハスキルの音がきれい(長谷川)

 

◇次は「マールボロ音楽祭」での演奏

 

第一回のプラド音楽祭でカザルスの心境にも変化があったようで、

この後カザルスは、いろいろなところに出て行く。

マールボロ音楽祭は

1951年に米バーモント州で、

アドルフ・ブッシュ、

ルドルフ・ゼルキンらがはじめた音楽祭

 

カザルスは1960年に初参加し、翌年は参加しなかったものの、1962年以来毎年参加し、

指揮したり、マスタークラスで教えたりした。

 

演奏は1966年の録音でカザルス89歳の時のもの

 

◇演奏

バッハ「管弦楽組曲 第3番 ニ長調 BWV1068」から

アリア

ガボット

ジー

パブロ・カザルス(指揮)

マールボロ音楽祭管弦楽団

1966年7月の録音

カザルス89歳の時

<ソニー SRCR9367/70>

 

◇演奏

バッハ「ブランデンブルグ協奏曲

第5番

オーケストラの練習風景

1964年のもの

<ソニー XBCR91019>

 

 

◇演奏

バッハ「ブランデンブルク協奏曲 第5番 ニ長調 BWV1050」から第1楽章、第3楽章

オーナルフ・ガルブランセン(Fl)

アレグザンダー・シュナイダー(Vn)

ルドルフ・ゼルキン(P)

パブロ・カザルス(Cond)

マールボロ音楽祭管弦楽団

<ソニー SRCR9367/70>

1964年のもの

カザルス87歳の時

 

第3楽章のリズム感が独特だったが、カザルスが「責任をとる」と言ったのかな、と(増田)

 

◇明日の予告

 

コスモポリタンの交友録

 

 

https://twitter.com/hakumai_1804/status/1691424214195240960?s=20